
『グーぺ』で作る小さな飲食店のホームページ
お店のホームページを導入したくても、「更新作業が難しい」・「導入費用が高い」等の理由から、導入を敬遠されるお店も多いと思います。でも、もし、更新作業が簡単で、導入費用もランニング費用も安く、使い勝手が良く、しかも実用的、となればどうでしょうか?
実は、そのようなお店にとって大変都合のいいホームページ作成サービスがあります。それが、小さな飲食店の味方「グーペ」です。グーペなら、あなたのお店のメインメディアとして、大きな戦力になってくれるでしょう。
グーペは、実用的なホームページ(機能のご紹介)
飲食店のホームページは、ただ単に、メニューやお店の営業時間・地図を載せておけばいいというものではありません。グーペには、集客・販促やスタッフ募集などの便利なページ機能が装備されています。積極的に集客・販促活動に取り組む飲食店にとっては、非常に実用的なホームページと言えます。

①お知らせページ
ブログ感覚でお店の情報を発信できます。
新メニューや新サービスの告知など、月ごとに仕分けされるので、お店にとっても情報の整理が出来ます。

②店内紹介ページ
店内の雰囲気やお店の外観などの画像も初めてお店を訪れるお客様にとっては重要な情報です。
お客様目線でしっかりと紹介してください。

③MENUページ
メニューページは、飲食店のホームページの定番ページです。料理画像+金額+コメントは手を抜かない。
伝え方ひとつで売れ行きも変わります。

④カレンダーページ
「休業日」「予約貸し切り」や「サービスデー」をカレンダー表記で告知できるので、お客様にとっては一目でわかるので便利なページです。また、お店側も各月の予定を把握しやすくなります。

⑤店舗情報ページ
Googleマップが簡単に貼り付けられます。
お店の詳細情報も、お客様に伝えたいことを制限されることなく自由に掲載できます。

⑥求人ページ
スタッフを募集したいときには、求人ページも作れます。求人に必要な項目が事前に設定されているので、そこに入力していくだけです。
簡単に求人ページが作れます。

⑦スタッフ紹介ページ
接客スタッフの紹介も重要です。小さなお店は、“人にお客さんがつきます”。メニューや外観ばかりに目が行きがちですが、「人」を紹介するページもリピート客づくりに欠かせないコンテンツです。

⑧クーポン発行ページ
来店促進用にクーポン発行ページも作れます。画像と提供条件・提供期間を入力するだけで、簡単にクーポン発行ページが完成します。
(注)画像上の丸スタンプ機能はありません。画像は弊社が押印加工したものです。

⑨テイクアウト予約ページ
2020年5月より予約機能に「テイクアウト向けフォーム」が追加されました。決済機能は付いていませんが、テイクアウトメニューの事前予約に活用できます。
⑩フリーページ
自由度の高いフリーページでお店の個性を主張してください。ご契約プランの容量制限内であれば、作成するページ数に制限はありません。
⑪お問い合わせページ
もちろん、お問い合わせフォームも設定できます。お問い合わせいただいた方へのメール返信管理もできます。
⑫メルマガ配信
予約機能を使うお客様は、自ずとメールアドレスを入力します。そのメールアドレスは、お店のリピート客づくりに活用できます。
⑬SNS連携
ほとんどの飲食店は、Instagram やfacebookなどのSNSを利用されています。そのSNSとも連携を取れます。今まで以上にお客様をグリップできます。
⑭独自ドメイン利用
お店のホームページを独自ドメインで運営できます(ドメイン代は別途必要)。お店の信用に繋がり、よりオリジナリティのあるホームページになります。
⑮豊富なテンプレート
飲食店にピッタリなテンプレートがあります。また、一度出来あがったホームページでもボタンひとつでテンプレートを変更できます。
制作代行3つのメリット
あなたに代わって、弊社があなたのお店のホームページをつくります。
弊社が作るあなたのメリットは・・・
その1)作る手間が省ける。時間の節約になる。
制作に慣れていないと、やっぱり、手間も時間もかかる。
本来やるべき仕事に専念できます。
その2)きれいに出来上がる。
自分で作ってみて初めてわかる、“なんか上手くつくれない”。
やっぱり、餅は餅屋に任せるが一番。
その3)素早く公開できる。
すぐにお店のメディアが立ち上がる。
だから、情報発信・告知活動をすぐにおこなえる。
制作一例

お寿司屋さん(奈良県)
家族経営のお寿司屋さんです。最初は、弊社が更新や新規ページ制作の作業を代行しますが、ゆくゆくは、女将さんでも更新できるようにと極力シンプルに作らせていただきました。そもそも、グーぺ自体がどなたでも更新作業ぐらいはできる簡単なものなので、その気になればうまく使いこなしていただけると思います。
山本寿司本舗(奈良県香芝市)
制作代行費用

■制作代行費用:33,000円(税込)~
・公開後の1か月間サポート付き
<制作代行費用に含むもの>
1)基本設定費用(初期設定費用)
2)独自ドメイン設定(希望者のみ)
3)テンプレート選定+各ページ設定
4)10ページ分の制作費用(多少、追加ページのおまけ有り)
5)店舗外観・内部の撮影(スマホ撮影または既存画像の利用)
<制作代行費用に含まないもの>
1)料理写真の撮影
2)実費
・グーペ利用料金/初期費用
・ドメイン代(年間2,000円ぐらい)
※ドメインメール利用の場合は別途サーバー契約が必要です。
★このようなホームページが作れます。
サンプル(見本):https://r.goope.jp/smallrestaurant
<1か月間サポートに含むもの>
・グーペの操作説明
・サイト運営のアドバイス
・各ページの修正・更新
※年間サポートプランもございます。お問い合わせください。
対象エリア
制作代行をお受けする場合、弊社からの訪問が伴いますので、対象は基本的に以下のエリアとさせていただきます。
【大阪府】吹田市・茨木市・高槻市・島本町・箕面市・豊中市・池田市・大阪市
【京都府】長岡京市・京都市
【兵庫県】尼崎市・伊丹市・川西市・宝塚市・西宮市・芦屋市
※その他エリアはお問い合わせください。
制作から公開までの流れ
Step1:弊社まで制作代行のご依頼
お問い合わせフォームから「メール」にて制作代行をご依頼ください。
Step2:貴店にご訪問(ヒアリング/店内外観の撮影)
ご依頼いただきましたら、貴店にお伺いします。その際に、ホームページに掲載するコンテンツなどの打ち合わせをさせていただきます。また、店内や外観などの写真を撮らせていただきます。
Step3:請求書の発行(メール添付)
代行制作費用の請求書をメール添付にてお送りします。請求書到着後、3日以内に弊社指定の銀行口座にお振込みください。
Step4:ご入金後、制作に着手
ご入金の確認がとれましたら、ホームページの制作作業にかかります。掲載するコンテンツがすべて揃っていましたら、およそ弊社の3営業日以内でホームページは出来上がります。
Step5:ホームページの確認・修正
出来上がったホームページは、ご依頼者にご確認いただいた後、修正がなければ完成とさせていただきますが、完成後、1か月間のサポートをつけていますので、その期間内であれば、修正・更新作業は何度でも無償でおこないます。
Step6:公開後、1週間以内に操作説明の訪問
ホームページの完成後、ご希望の方には、1週間以内(弊社7営業日以内)に「グーペ操作説明」を実施します。操作説明は、貴店もしくはご依頼者の指定する場所にお伺いします。ご依頼者が普段ご利用のパソコンを使って、対面形式で説明しますので、そのお時間をご予定ください。なお、弊社の仕事の混み具合いにより、お客様のご希望日にお伺いできないこともありますので、ご了承ください。
以上、操作説明の訪問(希望者のみ)をもって、一連の制作代行サービスは終了します。ホームページ公開後の1か月間は、グーペ操作やホームページの運営などのサポートを致します。
ご依頼いただくにあたって(注意事項)
- 制作代行のご依頼をいただきましたら、弊社担当のご訪問までに、グーペ公式サイトにアクセスし、事前にグーペの「ライト」「スタンダード」いずれかのプランにお申し込みをお済ませください。⇒グーペ公式サイトはこちら。
- グーペのお申し込みプランを決めかねている方は、弊社担当が訪問の際にご相談の上、その場でお申込みいただくことも可能です。
- ご自身でホームページを作ってみたものの、制作途中で当制作代行サービスをご利用いただくことも可能です。その場合は、お申込み(ご依頼)の際にその旨をお申し出ください。
メッセージ
ホームページは、お店のメディアの“要”です。
このサイトに訪問していただいた方は既におわかりだとは思いますが、今、巷には、“誰でもプロが作ったようなホームページが作れます”というキャッチフレーズのホームページ制作サービスが溢れています。しかも、いずれも導入費用もランニング費用も低価格に設定されているものばかりです。これらはすべて事前に用意されたホームページのテンプレート(ひな形)を提供し、それをご自身で作らせるタイプのものです。いわゆる、あなただけにオーダーメイドで作るホームページではないということです。
オーダーメイドではない点で言えば、グーペもその中のひとつです。このタイプのデメリットは、創造の自由度が低い点にあります。テンプレートの枠組みの中でしか作れません。カラーバリエーションも限定されるので、ご自身のイメージ通りのホームページも作れないかも知れません。ですから、ブランドイメージにこだわり、それを前面に出したいお店には不向きです。しかし、その部分をそれ程こだわらない飲食店には、このタイプのものは、ランニング費用を抑えることができる非常に導入しやすい作成サービスです。
さて、ランニング費用を抑えることができるホームページ作成サービスですが、どれでもいいというわけではありません。弊社は、今までに多くの作成サービスを試しに利用してきました。その結果言えることは、いずれのホームページ作成サービスも、特徴があり、それを利用する事業者・団体の「業種」「規模」「利用目的」「IT知識」や「パソコン操作のスキル」などによっては、向き不向きがあるということです。
多くのホームページ作成サービスを使ってみて、「グーペ」は、少人数で経営されている飲食店に向いているサービスだと思っています。まず、第一に、標準装備されている機能が実に「実用的」であるという点です。そして、次に、初期費用に2,000円弱ほどはかかりますが、年間15,000円程(ドメイン代含む)でホームページを運営できる「安さ」です。グーペの操作自体も、パソコン操作ができる方なら、弊社のレクチャーを受けていただければ、問題なく更新作業は出来ます。それだけ、「簡単」です。
小さな飲食店は、Instagramやfacebook、グルメサイトへの掲載も必要ですが、お店独自のホームページを持つこと程、お店の信用につながるものはありません。正確な情報・タイムリーな情報を発信する場、お店の個性を主張する場としてのホームページは、SNSやグルメサイト以上に、お店のメディアの中心となり、お店の運営に不可欠な存在であると思います。
