Dialseven Blog

ホームページを導入するなら、“制作代行業者を使う”選択肢もある。

あなたの会社が、今、ホームページをつくることを検討しているのなら、あなたは、どのようにしてホームページ制作業者を探しますか。よくあるのが、ネットで会社の近くにある制作業者を検索する方法です。検索結果の中から、何となくよさそうな制作業者を選定し、そこに問い合わせをする方法です。しかし、この方法は、その制作業者とまったく面識もないことから、「高い制作費用を言われるんじゃないだろうか」「難しい話をされてもわからない」と不安がつきまとい、問い合わせするのもためらったりします。

次によくあるのが、自社に出入りする業者や知人の会社に、ホームページ制作業者の紹介を依頼する方法です。この方法は、例え面識のない制作業者であっても、出入り業者や知人が介在するので、まずは安心感があります。また、ホームページ制作業者の良しあしよりも、紹介者の信用が優先されるため、すんなりとその制作業者に制作依頼をしてしまうことも多いです。だいたいが、初めて会社のホームページをつくる場合、この2つのどちらかの方法で制作業者を探すのではないでしょうか。しかし、もうひとつ制作業者を探す方法があります。それは、“制作代行業者”をあたってみるという方法です。

“制作代行業者をあたる”ということは、どういうことなのか、そのへんをお話ししておきます。巷には、“素人でも簡単につくれますよ”と触れ込むホームページ作成サービスがあります。例えば、jimdo、Wixや弊社も取り扱うペライチのようなサービスがそれです。月々の利用料を支払って、ホームページ作成システムを利用させてもらい、そこで自分でホームページをつくり、更新作業もおこないます。そのサービスをあえて制作業者に依頼して制作代行してもらうのです。

このようなホームページ作成サービスを制作代行してもらうメリットは、もともとが、この手のサービスは、素人でも事前に用意されたテンプレートで、簡単にホームページをつくれる仕様になっています。ですから、その制作のコツを知っている制作業者からすれば、素人がつくるよりもある程度のクオリティで素早く完成させることができます。また、制作業者なら制作に大して手間もかからないので、制作にかかる費用も安く抑えることができます。ホームページ公開後の更新作業も、自社でその操作方法さえ覚えれば、制作業者に頼らずとも自社で出来るようになります。

じゃあ、その制作代行業者はどうやって探せばいいの?ってことですが、これらのホームページ作成サービスには、ほとんどと言っていいほど制作代行業者がいます。その作成サービスのホームページで指定制作代行業者を紹介できることが書かれているものもあります。要は、まず最初に、ホームページ作成サービスを選定することから始まり、その作成サービスの制作代行業者に問い合わせて見積もりを取るのです。

特に、“指定”や“認定”とある制作代行業者は、その作成サービス会社との関係性もありますから法外な制作費用を請求することもなく、安心して制作依頼できると思います。ホームページの完成後のアフターフォローも、自社で運営することに不安があれば、その制作代行業者にサポートを請け負ってもらうこともできます。会社のホームページを安心・安上がりで立ち上げる方法として、制作代行業者の存在も選択肢のひとつに加えておくといいでしょう。

Murasaki.

社員5人以下の会社のホームページつくります。


関連記事

コメントは利用できません。